top of page
  • ミミ

【積読未読を解消しよう】『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション〜人種、ジェンダー、性的指向:マイノリティに向けられ 無意識の差別』(デラルド・ウィン・スー、明石書店)

・「いまや本書のおかげで、毎日の抑圧の現れ、プロセス、そしてその影響を見るための住んだ窓を得た。」(P14、L2〜L3)(ぽんちゃん)


・「メッセージは時に多様な意味を含んでいるということを理解することが重要である。」(P42,L16)(kim)


・「有色人種の人々に最も大きな影響を与えるのは、例えばクー・クラックス・クランの団員やスキンヘッドの白人至上主義者達ではなく、善意に満ち平等主義の価値観に強く動機づけられ、自分自身の道徳性を信じ、自らをフェアで礼儀正しく、意識的な差別などけっしてしない人間だと考えているような人々なのだ。」(P62,L8〜L11)(kim)


・「(マイクロアグレッションは)さまざまな状況下でその人本来の力を発揮できなくさせてしまう有害なものなのだ。」(P64、L7〜L8)(ぽんちゃん)


・「露骨なレイシズムはその意図が明確なため、周縁化された人々にとっては曖昧なものよりも対応が容易である。」(P73、L14〜L15)(ぽんちゃん)


・「最も力を奪われた集団こそがリアリティに関するより正確な評価を下すことができる。」(P96、L16〜L17)(ぽんちゃん)





閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page