top of page
  • 茶々

告知文「英語参考書リーディング・テーブル読書会」

昨年秋に開催した「受験参考書リーディング・テーブル読書会」。

おかげさまで大いに盛り上がり、

大好評をいただけることができました。


その後、

「英語の参考書に特化したリーディング・テーブルはやらないんですか?」

という問い合わせまで頂いておりました。


その時は、「英語参考書を使う勉強会を立ち上げたら」と

お茶を濁した返答をしていたのですが・・・。


それが現実となった以上、もうやるしかないでしょう。


さらに「週刊モーニング」で連載中の、

学習参考書コメディ「ガクサン」(佐原実波、講談社)。

このマンガの待望の第一巻がついに刊行されました。


もう、この機会を逃す手はありません!

まるで気になっていた異性から、

「いっしょにご飯でも食べに行きませんか♥」

と言われてるみたい感じ?

(そんな経験は一切ないのですが・・・)


というわけで、みんなで英語参考書について紹介し合う

読書会を開催しちゃいます。

それも一人ひとりの参加メンバーが、 何冊も何回も紹介し合う

「リーディング・テーブル方式」で。


一口に英語参考書と言っても様々。

単語集・熟語集、語法やコーパス。

もちろん英文法や読解系の参考書。

さらには発音やディクテーション系に

英語学習系のものまで多種多彩。

(おっと、和文英訳系や構文系だって忘れてはいけませんね)


そして、それらは互いに工夫に工夫をこらして、

まさに職人芸とも呼べる技で編集されているんです。


例えば、英単語集。

ご存じの方も多いかと思いますが、

それぞれが似ているようで、実は異なるんです。

一冊一冊がまるで異なる方針で編まれており、

敢えて言えば、一粒一粒が際立っているんです。

(本当にそうなんだよ!)


みなさんには、

思い出の英語参考書がそれぞれあることでしょう。


その思い出の英語参考書について紹介し合い、

​みんなで熱く語り合いましょう!





閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page