蒐書報告〜『人文学のレッスン 文学・芸術・歴史』(小森謙一郎、戸塚学、北村紗衣 編、水声社)
近所の新栄堂書店にて購入。
【目次】
はじめに
第一部 言葉を読む
1言葉の形を読むー横光利一『蠅』の形式と文体 戸塚 学
2日記と小説ームジール「トンカ」にみる文字の射程 桂 元嗣
3ジャポニズムへの情熱ーゴンクールの『日記』に記された美術革命 福田 美雪
4ラフカディオ・ハーンのアメリカにおける受容
ー新聞記事でたどる「読み」の系譜 リンジー・モリソン
第二部 芸術の現場
5もしも私が女ならーシェイクスピア劇と舞台芸術の異性装 北村 紗衣
6女性史美術館へようこそー展示という語りと語り直し 小森 真樹
7日本のアマチュア演劇の多様な世界 片山 幹生
8舞台上のシンデレラーロッシーニ、バブェージ、イズアール 嶋内 博愛
第三部 描かれる歴史
9その変化をもたらす知はだれのものか
ー中世の「日本図」と文学資料をあわせ読む 高橋 一樹
10人類の至宝?ー中国ムスリムの「ハン・キターブ」 黒岩 高
11子供たちが記憶する第一次世界大戦ー北フランスの占領とその後 舘 葉月
12歴史と記憶違いーフロイトの場合 小森謙一郎
おわりに
(以 上)
